設計が違います!(^0_0^)

今晩は、今日はもやもやの一日でした。夕方から雨になってしまいました。ブラックボード出しっぱなしでΣ(゚Д゚)せっかく書いたばかりだったのに~~。(/_;)な心境です。

さて、今日のお客様は60代男性の方です。

慣れやすい遠近両用レンズ。

慣れやすい。ってどんな風に? て、なります。

今、テレビで流れている慣れやすい遠近両用、両面設計と言っていますが、

レンズメーカーに聞きましたら、20年前の設計だそうです。

レンズの設計も日進月歩、進歩しています。

ネ!そんなワケがあるのです。

地道にお伝えしていくしかありませんが、頑張ります。

そして、今日のお客様は慣れやすい遠近両[BOOM]をお使いいただきました。

フレームは形状記憶βチタンです。DSCN0246[1]

快適生活をお楽しみください。\(^o^)/

ありがとうございます。m(__)m

のんな調光レンズ(*^^)vピースです。

今晩は、今日ブログをチェックしてたら、沢山のお友達からのお見舞いのコメントが入っているのに気が付きました。遅くなってすみません。m(__)m

しっかり、お返事させていただきたいと思っています。m(__)m

嬉しかったです。心配してもらえるって言うのは、

辛い時に頑張れる勇気を貰えるってことなんだと思いました。

人は一人では生きられません。みんなの支えが合ってこその毎日の活力だったり、

励みだったり、励ましが、楽しかったり悲しかったり人生を豊かにしてくれるんですね。薄いコメントですが、頑張ります。(‘ω’)ノ

さて今日のお客様は60代女性の方です。

白内障の手術を受けられてから、より眩しがりになったそうです。

今までは、少し濃い目のカラーをお使い頂いていましたが、

室内は良いけど、外で眩しくて。との事でした。

そんな方に、こんな調光レンズサンテックがあります。

普段からキャリアカラーでブルーライト軽減して、

外出の際、紫外線の強さで濃くなるカラーがあります。

とても喜んでくださいました。(*^▽^*)

そして、慣れやすい遠近両用でお作りいただきました。

フレームはシャルマンのラインアートです。

2本目です。この軽さから抜け出せません。(*^^)v

ありがとうございます。m(__)m

明日日曜日は定休日となります。ご不便をおかけ致しますがよろしくお願いします。

#HOYA 調光レンズ #キャリアカラーでブルーライト軽減 #慣れやすい遠近両用

#軽いフレームシャルマンのラインアート

フレームXL 1407 カラーBKブラックDSCN0243[1]DSCN0244[1]

 

軽さと掛けやすさで選ばれています。( ^)o(^ )

今晩は、またやっちゃいました。(/_;)腰と首の筋肉痛!うぅぅ~~~~。動くたびにうめき声(;_;)もう、最悪です。(笑)

日曜日は出かけようと思っていますが、どうなるんでしょうね。心配です。(^_^;)

さて、今日のお客様は80代女性の方です。

10年前に購入いただいて大事にお使いいただいておりましたが、

度数が合わなくなっていました。

お孫さんと一緒においでくださいました。

実はお嫁さんも、この軽くて掛けやすいラインアートをお使いいただいております。(*^▽^*)

使った方にはこの良さが分かっていただけます。(*^^)v

今回は、慣れやすい遠近両用レンズに

眼の健康を考えたレイガード435

紫外線はもちろんブルーライトを軽減し、見る物の輪郭がスッキリして、

眼が若がえった感じです。(*^^)v

疲れを抑えてくれます。(*^▽^*)

ありがとうございます。m(__)m

フレーム XL1006 WI  ワインカラーです。

#軽くて柔らかいフレーム #ラインアート #慣れやすい遠近両用 #HOYA Ray Guad 435 ブルーライトをダブルでガード

 

DSCN0213[1]

眼の健康考える方増えてます。(*^▽^*)

今晩は、初めてのイベントが終わってホットしました。

そして、今日はお礼状を書いています。(*^▽^*)

さて、当店のお客様には皆様に説明させていただいているのが、

ブルーライト軽減のカラーが有る事です。

眼に悪い光は入れないにこしたことはありませんから。

全部をカットする分けてはないので、安心してください。

先日のテレビで、青色光も10分くらい浴びた方が良いと言ってましたので。

色が付かないタイプ、色で眩しさも軽減するタイプ。

新しく、薄いブルーのタイプも発売されましたので、

お一人お一人のニーズに合わせられるようになりました。(*^▽^*)

どうぞご相談ください。(*^▽^*)

さて今日のお客様は

レンズの交換、キャリアカラーをお使いいただきました。

眼を大切にしていただきありがとうございます。m(__)m

#眼の健康 #青色光(ブルーライト)軽減 #HOYA キャリアカラー #レンズの交換DSCN0182[1]

素敵なメガネになりました。(*^▽^*)

こんにちは、今日はこんな時間に失礼します。(*^▽^*)

先日息子夫婦がお盆で帰って来ました。大事件も無く日々の生活が出来ているようで、良かったです。

でも、宮城県は、ずっと雨が続いているとの事。農作物とか心配ですね。

さて今日のお客様は50代女性の方です。

近視の方で、遠く用のメガネでは手元が見えにくくなり、

掛けたり外したりが大変になって来た。との事でした。(^_^;)

そうなんです。いろいろ不都合が出てくるおとしごろ。なんです。(;^ω^)

そんな方に重宝するレンズがあるんです。\(^o^)/

中近室内老眼鏡です。(*^^)v

近視の方、遠視の方、老眼の方、どなたにも好評なレンズなのです。(‘◇’)ゞ

眼の移動を邪魔しません。

慣れやすいですので、もっと早く来ると良かった。

と、思っていただけること請け合いです。(‘◇’)ゞ

今日のお客様も、中近室内老眼鏡の[BOOM]でお作りいただきました。

そして、フレーム選びも慎重にお選びいただきました。

気持ち良く長く使っていただける、シャルマンのラインアート。人気のフレームです。(*^▽^*)

テンプル部分のスワロフスキーとブルーのワンポイントがステキなんです。(●´ω`●)

ありがとうございます。m(__)m

フレーム  ラインアート XL1426 BKブラック

DSCN0034[1]DSCN0040[1]

#慣れやすい中近室内老眼鏡 #[BOOM] #軽くて柔らかいフレーム #シャルマン #ラインアート

 

 

お似合いです。(●´ω`●)

今晩は、今日は息子の誕生日、あの32年前のジャンボ機が墜落した日なのです。このニュースを聞いた時は信じられませんでした。ご冥福をお祈りいたします。

さて今日のお客様は50代女性の方です。

今まで、メガネが必要ではなくて、掛けているお友達に、大変だね~。と言っていたのに。

と、必要になった事を嘆いておりましたが、

メガネを掛ける事で、紫外線カットが出来ますし、キャリアカラーをお使いいただく事で、

ブルーライトも軽減する事が出来る様になりました。(*^▽^*)

お話を伺っていたら、緑内障の初期と言われた。との事でしたので、

メガネで眼を守って進行を遅らせる事が出来るので、良かったと思っていただけると嬉しいです。

フレームはいろいろお試しいただき、一番掛けやすい、軽くて柔らかいラインアートをお選びいただきました。

掛けている事をあまり気にせずにいられると思います。(*^^)v

お似合いですよ。(●´ω`●)

ありがとうございます。m(__)m

ラインアートXL 1406 NVネイビー

DSCN0032[1]DSCN0033[1]

#軽くて柔らかいフレーム #シャルマンラインアート #眼に優しいキャリアカラー

13日、14日の二日間お休みをいただきたいと思います。

真似して書いてみました。ご不便をおかけ致しますがよろしくお願いします。DSCN0045[1]

 

ブルーライト軽減しましょう。(*^▽^*)

今晩は、今回の台風5号の被害も出ているようでね。お見舞い申し上げます。

昨日からムシムシ暑いです。日本海に抜けたようですが、日曜日に行った笹川流れ辺りも被害がないといいな。

さて今日のお客様は70代男性の方です。

レンズの交換しました。

白内障の予防で、眩しいと感じる方には、キャリアカラーをお使いいただいていますが、色が付かない方がいい方には、ラピスコートをおすすめしています。

どちらも、同じ効果があります。

そして、最近発売になったのがRay Guard435です。このレンズは少し薄いブルーの色が付きます。

お客様のライフスタイルに合わせてお選びいただけます。

眼を大切にされる方がもっともっと増える事を願っています。

ありがとうございます。m(__)mDSCN9958[1]

#レンズの交換 #ブルーライト軽減 #眼病予防

もっと早く来ると良かった!\(^o^)/

今晩は、梅雨が明けたとたん、秋?みたいな涼しいを通り越して寒いくらいでした。朝方寒くて目が覚めました。肌掛け一枚じゃ寒かったです。(^_^;)

それでも、朝農女は頑張りました。ジャガイモ掘り終わりました。(*^^)v 畑に居ると、ニャンコ達が”なでろ”と近よってきます。あげくは、私を日よけにしているのです。カワ(・∀・)イイ!!です。(*^▽^*)

さて今日のお客様は70代女性の方です。

老眼鏡が見えにくくなった。との事でした。見せていただくとレンズのコーティングの剥がれとキズで尚の事見えなくなっていました。

いろいろお話を伺っていると、お料理のレシピを見る時に困っているとの事で、今までの老眼鏡ですと、手元しか見えません、また、今までより度数が強くなりますので、掛けたり外したりが面倒です。(^_^;)

そこで、掛け外しのいらない中近室内老眼鏡が便利ですけどどうですか?

すると、「そだなあんの?」

と、知らないようでした。

そこで実際に試していただくと、

「こだな良いのあるんだ~。もっと早く来ると良かった。(;^ω^)」

と、喜んでいただきました。

HOYA [BOOM]両面複合累進設計 中近室内老眼鏡でお作りいただきました。

慣れれば、掛けたまま歩けるようになりますからね。

レンズも以前のものより度数が上がったのに半分くらいの薄さになりました。

フレームは以前のものを使わせていただきました。

大人メガネで、お料理楽しんでください。(^O^)/

ありがとうございます。m(__)m

DSCN9959[1]DSCN9963[1]

#大人メガネ #慣れやすい中近室内老眼鏡 #レンズの交換 #レンズ薄くなりました