① どんな時に困っているかをスタッフにお話ししてください。
運転免許更新、眼の病気、読書、仕事、趣味など、スタッフとたくさんお話ししてください。お客様のライフスタイルに合ったメガネをご提案いたします。
② 検眼
眼科処方箋、または当店で検眼資格認定師がコンピュータでの度数測定後に、テストレンズで実際の度数を確認。丁寧な検眼を致します。
オートレフで自動検眼しています。
MDRで自動検眼の度数を慎重に確認します。
豊富なテストレンズ
テストレンズをしばらくかけていただいて、歩いたり、遠くと近くをみて
自分に合っているレンズであるかを確認していただきます。
レンズの快適な状態を確認するために、検眼をされるときは1時間以上のゆとりをもってご来店ください。
③ レンズ選び
視力検査の結果に基づいて、レンズを選びます。近視用、遠視用、中近老眼鏡、遠近両用のほか、眼病予防カラー、青色光軽減レンズ、紫外線で色の変わる調光レンズ、偏光レンズなど、ライフスタイルや、ご希望に合ったレンズをご提案いたします。
レンズの種類や特徴については、HOYAのホームページで確認してみてください。
④ フレーム選び
メガネでお顔の印象が変わります。
材質でも印象は変わりますが、柔らかい、軽い、ガッチリ、デザイン、サイズ、お一人おひとりに合ったフレームをご提案いたします。
ラインアート シャルマンのホームページでフレームの特徴などが紹介されています。
詳しいことをお知りになりたい方は、こちらをクリック→LineArtCHARMANT
⑤ レンズのオーダー
オーダーレンズは、5日~7日かかります。
オーダーレンズの場合
遠近両用などレンズの型が大きいほうが見やすい方にはレンズの方を作ります。
インターネットでレンズメーカーとオンラインで繋がっています。
そのため、機械にセットすればレンズの形を計測し、注文できるようになっています。
PC画面で焦点の配置が確認できることが便利です。
オーダーレンズの場合、1時間を経過するとキャンセルができなくなりますので、ご了承ください。
⑥メガネの製作
度数が強くレンズの厚みが気になる方には、メッツ加工を行います。
(ふちを削りピカピカに目立たなくします。)
枠なしメガネのレンズに穴を開けています。
⑦フィッティング
お顔にピッタリ合うように、鼻、耳を重点にプロのフィッティング。
特に遠近両用レンズはレンズの角度、角膜までの距離も丁寧にフィッティング致します。

⑦ アフターサービス
丁寧な検眼を心がけておりますが、「検眼をしたときと違って、見えにくく疲れる。」と感じるときは、3ケ月以内であれば、再度検眼のうえ無料でレンズ交換いたします。
また、日常生活で誤って踏んだり、曲がってしまったときは無料で調整いたします。
なお、快適にお使いいただくために、月に1回は点検とクリーニングをお願いしています。もちろん無料です。