焦点が大事です!(‘◇’)ゞ

こんにちは、やっぱり年末大寒波でした。

昨夜から置賜地方も、吹雪きになりました。(´゚д゚`)

県内あちこちで、暴風雪注意報が出ていました。

が、先ほどからお日様が顔をのぞかせて、弱まってきたようです。(*^▽^*)

さて今日のお客様は60代男性の方です。

「老眼が合わなくなって。」のご来店です。

検眼をさせていただき、度数が決まりました。

カッコイイフレームを選んでいただき、

いざ、レンズを入れる為に焦点を確認し、

レンズをフレームにセットすると、

隙間が空いてしまいました。(゚д゚)!

そこで、薄型1.67レンズを使いました。

フレームのデザインやお一人お一人の眼と眼の距離の違いを、

誤差が出ないよう丁寧にセットし削りました。

気に入っていただきました。(*^▽^*)

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#HOYAレンズ #検眼 #丁寧につくります #セット老眼鏡 #薄型レンズ1.67 #カッコイイフレーム

心配や要望に対応致します。(*^^)v

こんにちは、大寒波。

昨日の土が見えていた景色から一転、

銀世界です。(^_^;)

事故がおきているようですので、

気を付けて運転したいですね。

さて今日のお客様は50代男性の方です。

以前から遠近両用をお使いいただいておりますが、

今回は、ワンランク上の慣れやすい遠近両用[BOOM]でお作りいただきました。

それと、キズが気になるとの事で、

キズに強く静電気防止にもなるビーナスガードコートに、

ブルーライト軽減のラピスコートも付けていただきました。

眼の健康を考えていただきありがとうございます。(*^▽^*)

悩みや要望をお聞きし、

快適にお使いいただけるように、

ご提案をさせていただいています。

フレームは枠が無くても、

軽くて丈夫なエアリストをお選びいただきました。

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#HOYAレンズ #HOYAフレーム #慣れやすい遠近両用[BOOM] #キズに強いビーナスガードコート #静電気防止 #ブルーライト軽減ラピス #レンズの交換

最新の中近室内老眼鏡!👓

こんにちは、雪の上山市です。

大寒波が来るようで、

年末年始にかけて心配ですね。

息子達も帰って来る予定なので、心配です。

さて今日のお客様は50代男性の方です。

前回投稿の続きです。

以前も慣れやすい[BOOM]中近室内老眼鏡でお作りいただいて、

今回も、とても慣れやすくて使いやすかった。

と、嬉しい感想を頂きました。

ありがとうございます。

慣れやすい遠近両用、中近室内老眼鏡レンズは、どこが違うのでしょうか?

それは、遠用、中間、近用、と3種類の度数が一枚のレンズに計算されて入っています。

その度数が、いかに滑らかに移行していくかなのです。

また、眼球は球形をしています。

その球形の計算が昔のレンズよりもはるかに慣れやすいように、

精密に計算された設計になってきたから慣れやすいのです。\(^o^)/

昔のレンズは今も生産されていますから、

20年前に慣れやすかったレンズをもちろん、

当店でも販売しています。

が、せっかくお作りになるのでしたら、

本当に慣れやすく、

使いやすいメガネにしていただきたいと、

説明させていただいております。(*^▽^*)

今回も、慣れやすい中近室内老眼鏡[BOOM]に、

ブルーライト軽減ラピスコートと静電気防止、

そして、キズに強いビーナスガードコートでレンズの交換していただきました。。

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#HOYAレンズ #慣れやすい中近室内老眼鏡[BOOM] #レンズの交換 #ブルーライト軽減ラピスコート #静電気防止・キズに強いコート、ビーナスガードコート #快適生活がおくれる

乱視が強い方にも対応致します。(*^▽^*)

こんにちは、雪の無いクリスマスになりましたが、

皆さん楽しいクリスマス🎄なったでしょうか?

うちは、クリスマスとお正月一緒にしたいと思います。(^_^;)

さて今日のお客様は50代男性の方です。

元々、乱視のある方ですが、

「左眼がぼやけて。」

との事で検眼しましたら、

強くなっていました。

それで、レンズを注文すると、

超薄型1.74のレンズでしか対応出来ないとの事でした。

金額が高くなってしまい申し訳ありません。

対応出来る度数ではあるのですが、

念のため、眼科で診てもらう事をお伝えしました。

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#HOYAレンズ #乱視が強い方 #超薄型レンズ1.74で対応

#乱視-5.00

ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!

こんにちは、今日はクリスマス🎄イブですね~~。

でも、雪の無いクリスマスです。

皆様、素敵なクリスマスイブを楽しんでくださいね~~~。🎅

さて、昨夜の下町ロケットを観ていたら、

ビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!

総理大臣役の名前?分かりませんが、

シャルマンのラインアートを掛けていたんです。\(^o^)/

店長が先に気が付きました。

「うそ~、」

そして、注意して観ていたら、

「アッ!本当だ。!!!」

「凄いね~~~!」

他にも、ピーターさんと木下ほうかさんも掛けていているのでビックリ、

数あるメガネの中から当店でも扱っている、

シャルマンさんのラインアートメガネを掛けてくださるなんて嬉しいです。

軽くて、フィット感抜群で掛け心地最高なんです。

もっと、もっと認知されると良いな~~~。

素敵なクリスマスプレゼントでした。\(^o^)/

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#シャルマンフレームラインアート #種類が豊富 #カラーが豊富 #下町ロケット出演者 #ピーターさん #木下ほうかさん

車の運転が楽、楽しい。ヽ(^o^)丿

こんにちは~~(*^▽^*)

凄い!良い天気。昨日に続き穏やかな土曜日です。

25日(火曜日)に神奈川県から友達が来県しますが、

こんな穏やかなお天気だといいな~~。(*^▽^*)

さて今日のお客様は90才男性の方です。

まだまだ元気!車も運転なさっています。

今お使いの、眼の健康を考えたキャリアカラーが入ったメガネは、

車の運転には欠かせないとの事です。

しかし、室内では無色のメガネが欲しい。

との事でご注文頂きました。(*^▽^*)

遠近両用ですので、

レンズの大きさは今お使いの40ミリくらいないと困るのと、

黒いフレームが欲しい。との事で、

カタログから39ミリで黒のフレームのを探しました。

お店に無いフレームをカタログで探せるのも、

当店の利点です。(*^^)v

そして、軽くて柔らかい素材エクセレントチタンの、

掛けやすいフレームに決まりました。(*^▽^*)

レンズは慣れやすい遠近両用[BOOM]に、

(横の見え方が、スッキリ見える部分が本当に広いので、運転・日常が楽、楽しい。のです。)

色が付かないブルーライト軽減のラピスコートをお使いいただきました。

日常を快適にお過ごしくださいませ。

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

明日日曜日は定休日となります。ご不便をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

#HOYAレンズ #慣れやすい遠近両用[BOOM] #ブルーライト軽減ラピス #静電気防止効果 #シャルマンメンズマーク #エクセレントチタン

#品番XM1163 BKブラック

遠近両用[BOOM]のレンズの度数の位置が分かるように消せるマークが付いています。

軽さと見やすさ。(*^^)v

今晩は、今日は晴れの穏やかな一日でした。

貴重な晴れ間との事でした。

クリスマス寒波がくるみたいです。

体調管理が大変ですね。(^_^;)

さて今日のお客様は70代男性の方です。

以前もこの軽くてスポーツにも適した、

アクシアライトでお作りいただいています。

度数が変わってのレンズの交換でしたが、

メガネを預からなくてはいけなのは、困る。

との事で、一式でお求めいただきました。

同じフレームで。(*^▽^*)

しかし、少し違う所がないと、どちらが新しいか?分からなくなるので、

耳に掛る部分の色を変えました。(*^▽^*)

レンズは慣れやすい遠近両用[BOOM]

カラーは、白内障予防のキャリアカラーでお作りいただきました。

掛けやすさ、見えやすさを実感していただけると思います。

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#HOYAレンズ #慣れやすい遠近両用[BOOM] #眼の健康 #ブルーライト軽減 #キャリアカラー #軽いメガネ #スポーツにも最適 #シャルマンフレーム #アクシアライト

中近室内老眼鏡でお作りいただきました。(*^▽^*)

こんにちは、昨日はみぞれの生憎ののお天気でしたが、

帰宅時間の、

米沢方面の国道13号線は、

上山市内を抜けた途端、

渋滞!あきらめて、山越えして帰りました。(ー_ー)!!

こんな事が増える冬突入です。

安全運転心がけます。

さて、今日のお客様は80代女性の方です。

以前老眼鏡をお作りいただきましたが、

「眼が疲れて頭が痛くなる。」

との事で、伺うと。

「1時間くらい、新聞を読んでいる。」そうなのです。

新聞など近くをずっと見ているのは、

年齢のせいだけでなく皆さん同じだと思いますが、

中近室内老眼鏡で室内などの少し離れた距離も見えた方が、

眼のピントを合わせる毛様体筋がきちんと働いてくれると思います。

と言うのも、老眼鏡で手元以外の少し離れた場所を見ていると、

ピントを合わせる毛様体筋がきちんと働かなくて、

だんだんと、その見え方に慣れて度数が強くなってしまうからです。

きちんと合った度数で見る様にしていただきたいです。

眼の異状が分かってからでは遅いのです。

なので、今回は慣れやすい中近室内老眼鏡でお作りいただきました。

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#HOYAレンズ #レンズの交換 #慣れやすい中近室内老眼鏡  #レンズの違いで見え方も違う