最新の中近室内老眼鏡!👓

こんにちは、雪の上山市です。

大寒波が来るようで、

年末年始にかけて心配ですね。

息子達も帰って来る予定なので、心配です。

さて今日のお客様は50代男性の方です。

前回投稿の続きです。

以前も慣れやすい[BOOM]中近室内老眼鏡でお作りいただいて、

今回も、とても慣れやすくて使いやすかった。

と、嬉しい感想を頂きました。

ありがとうございます。

慣れやすい遠近両用、中近室内老眼鏡レンズは、どこが違うのでしょうか?

それは、遠用、中間、近用、と3種類の度数が一枚のレンズに計算されて入っています。

その度数が、いかに滑らかに移行していくかなのです。

また、眼球は球形をしています。

その球形の計算が昔のレンズよりもはるかに慣れやすいように、

精密に計算された設計になってきたから慣れやすいのです。\(^o^)/

昔のレンズは今も生産されていますから、

20年前に慣れやすかったレンズをもちろん、

当店でも販売しています。

が、せっかくお作りになるのでしたら、

本当に慣れやすく、

使いやすいメガネにしていただきたいと、

説明させていただいております。(*^▽^*)

今回も、慣れやすい中近室内老眼鏡[BOOM]に、

ブルーライト軽減ラピスコートと静電気防止、

そして、キズに強いビーナスガードコートでレンズの交換していただきました。。

ありがとうございます。m(__)m

最後まで読んでくださりありがとうございます。m(__)m

#HOYAレンズ #慣れやすい中近室内老眼鏡[BOOM] #レンズの交換 #ブルーライト軽減ラピスコート #静電気防止・キズに強いコート、ビーナスガードコート #快適生活がおくれる